レガシージャンドまとめ ~スペル編~
2017年12月10日 Magic: The Gathering前回の続き。
スペルは種類ごとに分けてやります。
[ハンデス]
-1マナ-
・思考囲い→安定した1マナハンデス枠。ただしライフルーズが結構いたい。森知恵、フェッチ、腹心ガッツリ積んでるデッキだと減らしてもいいかも。3~4枚
・強迫→サイドでよい。0枚
-2マナ-
・hyhymn to tourach→安定のハンデス枠。これがあるから黒がたくさんほしくなる。本当は4枚入れたいが、ちょいと重い。黒マナ増やしてるリストなら。3~4枚
・集団的蛮行→除去、ライフゲインもセットになってるハンデス、つまり強い。入れるならハンデス枠として入れたい。除去としての性能はジャンドの除去枠としては若干心もとない。唯一の問題はhymnとマナがかぶってること。でもシングルシンボルなので1~2枚買えてもいいのかも。その場合、コンボ用のサイド枠をガッツリ割くことになりそう。0~2枚
[除去]
-1マナ-
・稲妻→安定の火力枠。1マナで死儀礼、レオヴォルドを処理できる赤マナで打てるスペルは意外と重宝するが、ライフを詰めるデッキではないので、複数引くと弱い。プッシュと選択になる気はするが、落としたい2マナ以下のやつは大体稲妻でも死ぬ。2枚が一番しっくりくる。でも血編みでアグレッシブに行くタイプなら4枚もありな気はする。
・タール火→部族カウントとしてはまあいいんだけど、いかんせん性能がショック。PW少なくて、剥ぎ取り4枚なら入れてもいいかも。でもレオヴォルド対面で引くと切れそうになる。0~1枚
・致命的な一押し→こいつで落としたいやつほとんどいない。紛争達成すればレリカリー落とせるくらい?けど衰微でよくね?あってサイドカードだけどそれでも弱いと思う。0枚
-2マナ-
・突然の衰微→安定の万能除去。だけど奇跡の相殺を割る必要なくなったので、枚数取る必要はなくなった。チャリス割りたい時があるくらいなので、2~3枚。
・罰する火→柳とセットで小粒を咎めることができるカード。クリーチャー同士のにらみ合いにも強い。あとストリクスに対して雑に打てる除去なので重宝する。けど結構弱い場面もあるし、土地である柳と違ってコンボに対して1ミリくらいしか働かない。2マナ2点はお笑い。あとデスタクには別に強くない。3枚
・悪魔の布告→対象とらない万能布告インスタント。周りの小粒を罰火で処理すれば好きな奴除去できそうな気はするけど、最も打ちたいマリッドレイジが出てくるデッキに対しては、メインはこれ1枚じゃひっくり返っても勝てない。悪くはないけどあってほかの対策カードと一緒にサイドインかな?0~1枚
・戦慄掘り→対青系の明確な負け筋であるジェイス、黒系のアンコウに対して綺麗にさしていけるカードとしては素晴らしいが、ソーサリー且つ2マナなのがやはりネック。サイドカードな気はする。0~1枚
-3マナ-
・毒の濁流→貴重な3マナAoE。でも痛い。メイン・サイドどっちかに1枚はほしい丸いカード。0~1枚
・コラガンの命令→通れば確実に2アド取れるカード。BG系統に対してはこれの枚数で勝負が決まったりする。あとデスタクに強い。けど初手に握ってても、特定のデッキ以外にはうれしくない。サイドに回すのも選択肢。1~2枚
・大渦の脈動→万能除去だが、基本重すぎる。あと大体衰微でいい。0枚
[置物系]
-1マナ-
・ミリーの悪知恵→腹心4枚、フェッチたくさん見たいなデッキじゃない限り、1Tに置く以外基本的に弱いと思ってる。けど1Tはハンデスするか、死儀礼置きたい。0~1枚
-2マナ-
・森の知恵→アド生成器。遅いデッキに2Tに置ければ大体勝てる。腹心と違って除去られにくいのも○。問題は4点が結構いたいこと。ジャンドは結構ライフかつかつなので、複数枚とることはない。0~1枚
・苦花→個人的一押しカード。ジャンドに足りない飛行クロックを生成してくれるため、にらみ合いに強く、PWとの相性もいい。腹心の枚数を抑えた場合に、アド不足になっているところに、同じマナ域ですっぽりと入ってくれる。ダブってもライフに余裕があれば強いし、ヴェリアナや蛮行で捨てれば、エンチャント+部族でタルモ、剥ぎ取りが一気に育つ。割られてもまあまあうまい。問題はデルバーみたいな高速クロックのデッキに対しては除去潤沢なハンドじゃないと後手2Tにおくと致命傷になりかねない。まあでもこれは腹心も似たようなもの。0~2枚
・梅沢の十手→チアミンビートタイプなら。0~1枚
[PW]
-3マナ-
・ヴェールのリリアナ→ジャンドの核。こいつで相手の盤面、ハンドをボロカスにして勝つのが基本プランなのと、使い捨ての除去としても使いやすいので4枚
・最後の希望、リリアナ→苦手なヤンパイ、アンコウに強いのと、アド勝負になっても墓地回収がいぶし銀、奥義は勝つ。基本強いことしか書いてない上に、PWルール変更もあって追い風。しかし、2Tにクリーチャー出せてるか、更地に出せないとすぐやられるので、メインにたくさん積むようなカードではないし、再度にもあんまり枠がない。また、4cレオやBUGのように、出てすぐアドを稼ぐクリーチャーもいないので、0~2枚
・巧妙な偶像破壊者、ダレッティ→効果自体は悪くない。1/1防衛出しながら粘って相手のストリクスパクって3ドローとかできると気持ちい。あとデスタクとか石鍛冶系のバッターパクると宇宙。トラッカーと相性がいい。0~1枚
-4マナ-
・反逆の先導者、チャンドラ→書いてあることは強いが、少し重い。あとアンコウを焼けないのが結構きつい。除去しっかりとってて、守れるデッキなら複数枚採用もできると思われる。血編みと一緒で腹心で捲れると吐く。0~2枚
スペルは選択肢が結構あるので抜けてるのもあるかもしれない。なんかあったら教えてくれると嬉しいです。
サイド編に続く
スペルは種類ごとに分けてやります。
[ハンデス]
-1マナ-
・思考囲い→安定した1マナハンデス枠。ただしライフルーズが結構いたい。森知恵、フェッチ、腹心ガッツリ積んでるデッキだと減らしてもいいかも。3~4枚
・強迫→サイドでよい。0枚
-2マナ-
・hyhymn to tourach→安定のハンデス枠。これがあるから黒がたくさんほしくなる。本当は4枚入れたいが、ちょいと重い。黒マナ増やしてるリストなら。3~4枚
・集団的蛮行→除去、ライフゲインもセットになってるハンデス、つまり強い。入れるならハンデス枠として入れたい。除去としての性能はジャンドの除去枠としては若干心もとない。唯一の問題はhymnとマナがかぶってること。でもシングルシンボルなので1~2枚買えてもいいのかも。その場合、コンボ用のサイド枠をガッツリ割くことになりそう。0~2枚
[除去]
-1マナ-
・稲妻→安定の火力枠。1マナで死儀礼、レオヴォルドを処理できる赤マナで打てるスペルは意外と重宝するが、ライフを詰めるデッキではないので、複数引くと弱い。プッシュと選択になる気はするが、落としたい2マナ以下のやつは大体稲妻でも死ぬ。2枚が一番しっくりくる。でも血編みでアグレッシブに行くタイプなら4枚もありな気はする。
・タール火→部族カウントとしてはまあいいんだけど、いかんせん性能がショック。PW少なくて、剥ぎ取り4枚なら入れてもいいかも。でもレオヴォルド対面で引くと切れそうになる。0~1枚
・致命的な一押し→こいつで落としたいやつほとんどいない。紛争達成すればレリカリー落とせるくらい?けど衰微でよくね?あってサイドカードだけどそれでも弱いと思う。0枚
-2マナ-
・突然の衰微→安定の万能除去。だけど奇跡の相殺を割る必要なくなったので、枚数取る必要はなくなった。チャリス割りたい時があるくらいなので、2~3枚。
・罰する火→柳とセットで小粒を咎めることができるカード。クリーチャー同士のにらみ合いにも強い。あとストリクスに対して雑に打てる除去なので重宝する。けど結構弱い場面もあるし、土地である柳と違ってコンボに対して1ミリくらいしか働かない。2マナ2点はお笑い。あとデスタクには別に強くない。3枚
・悪魔の布告→対象とらない万能布告インスタント。周りの小粒を罰火で処理すれば好きな奴除去できそうな気はするけど、最も打ちたいマリッドレイジが出てくるデッキに対しては、メインはこれ1枚じゃひっくり返っても勝てない。悪くはないけどあってほかの対策カードと一緒にサイドインかな?0~1枚
・戦慄掘り→対青系の明確な負け筋であるジェイス、黒系のアンコウに対して綺麗にさしていけるカードとしては素晴らしいが、ソーサリー且つ2マナなのがやはりネック。サイドカードな気はする。0~1枚
-3マナ-
・毒の濁流→貴重な3マナAoE。でも痛い。メイン・サイドどっちかに1枚はほしい丸いカード。0~1枚
・コラガンの命令→通れば確実に2アド取れるカード。BG系統に対してはこれの枚数で勝負が決まったりする。あとデスタクに強い。けど初手に握ってても、特定のデッキ以外にはうれしくない。サイドに回すのも選択肢。1~2枚
・大渦の脈動→万能除去だが、基本重すぎる。あと大体衰微でいい。0枚
[置物系]
-1マナ-
・ミリーの悪知恵→腹心4枚、フェッチたくさん見たいなデッキじゃない限り、1Tに置く以外基本的に弱いと思ってる。けど1Tはハンデスするか、死儀礼置きたい。0~1枚
-2マナ-
・森の知恵→アド生成器。遅いデッキに2Tに置ければ大体勝てる。腹心と違って除去られにくいのも○。問題は4点が結構いたいこと。ジャンドは結構ライフかつかつなので、複数枚とることはない。0~1枚
・苦花→個人的一押しカード。ジャンドに足りない飛行クロックを生成してくれるため、にらみ合いに強く、PWとの相性もいい。腹心の枚数を抑えた場合に、アド不足になっているところに、同じマナ域ですっぽりと入ってくれる。ダブってもライフに余裕があれば強いし、ヴェリアナや蛮行で捨てれば、エンチャント+部族でタルモ、剥ぎ取りが一気に育つ。割られてもまあまあうまい。問題はデルバーみたいな高速クロックのデッキに対しては除去潤沢なハンドじゃないと後手2Tにおくと致命傷になりかねない。まあでもこれは腹心も似たようなもの。0~2枚
・梅沢の十手→チアミンビートタイプなら。0~1枚
[PW]
-3マナ-
・ヴェールのリリアナ→ジャンドの核。こいつで相手の盤面、ハンドをボロカスにして勝つのが基本プランなのと、使い捨ての除去としても使いやすいので4枚
・最後の希望、リリアナ→苦手なヤンパイ、アンコウに強いのと、アド勝負になっても墓地回収がいぶし銀、奥義は勝つ。基本強いことしか書いてない上に、PWルール変更もあって追い風。しかし、2Tにクリーチャー出せてるか、更地に出せないとすぐやられるので、メインにたくさん積むようなカードではないし、再度にもあんまり枠がない。また、4cレオやBUGのように、出てすぐアドを稼ぐクリーチャーもいないので、0~2枚
・巧妙な偶像破壊者、ダレッティ→効果自体は悪くない。1/1防衛出しながら粘って相手のストリクスパクって3ドローとかできると気持ちい。あとデスタクとか石鍛冶系のバッターパクると宇宙。トラッカーと相性がいい。0~1枚
-4マナ-
・反逆の先導者、チャンドラ→書いてあることは強いが、少し重い。あとアンコウを焼けないのが結構きつい。除去しっかりとってて、守れるデッキなら複数枚採用もできると思われる。血編みと一緒で腹心で捲れると吐く。0~2枚
スペルは選択肢が結構あるので抜けてるのもあるかもしれない。なんかあったら教えてくれると嬉しいです。
サイド編に続く
コメント