アモンケットの神々とその用途
アモンケットの神々とその用途
はいどうもてらです。

徐々にアモンケットのカードが公開されてきました。

すでに構築でも強力なカード、プレイアブルな優良カードが散見されますが、やはり特に目を引くのはこの神々。

・《熱烈の神ハゾレト》
これはぱっと見からマッドネスとの相性の良さがうかがえますね。本来ならばアモンケット発売と同時にイニストラードブロックはスタン落ちだったはずなのでまあローテ変更の副産物といった感じか。

4/5/4ろいうP/Tの良さに加えて、速攻と破壊不能まで持っているので盤面への影響力は最近のカードの中でも指折りではないでしょうか。
しかしこのカードは手札が2枚以上あったら殴ることもブロックすることもできないので出るであろう4ターン目には手札が土地とこのカードを除いて1枚以下である必要があります。
先手で1ターン目から毎ターン展開できている場合なら達成できますが、後攻ならそれでも1枚どこかでカードを落としている必要があります。
なのでやはりハゾレトを上手に使うなら、能動的に手札を切る手段が必要になってくるだろう。
そこでやはり注目したいのがイニストラードブロックのカードたち。
使いやすいところとしては
《ファルケンラスの後継者/夜陰の後継者》
《稲妻の斧》
《墓所破り》
あたりでしょうか。特に後継者は2ターン目の展開をしながら飛行打点を稼ぎ、なおかつ手札が捨てられるのでかなり高相性だと思われる。
斧もキランを落とせるので除去としてのパワーは素晴らしいので、ハゾレト神のデッキを組むうえでこの2枚は外せないところだと思われる。
墓所破りはマナを払わないと手札を捨てられないものの、カード単体でのパワーがある上に、下層民と憑依された死体とのコンボ(?)もあるのでそれを考えるなら採用したいカードじゃないかな?

あと少しベクトルは違うが、《ボーマットの急使》もハンドレスに近づけてくれるカードとしては優秀だ。しかし今はバリスタ環境なので生き残れるかは怪しい。
ハゾレトのデッキは、その3つ目の効果との相性もあるので、アグロデッキになることは間違いないとは思うが、ハゾレトの破壊不能を生かしてアンブロ付与やトランプル付与などのパンプスペルをとっていくスタイルもいいかもしれない。


・《周到の神ケフネト》
こっちは逆に手札が多いと殴る&ブロック可能になる3/5/5の神。
飛行と破壊不能を持っているので、殴れるようになったら取り返しがつかないレベルの性能を持っているが、いかんせん手札を7枚まで増やしていくのはコントロールデッキだとしても早々にできるものではない。
しかもコントロールで3ターン目にこいつを置いてる暇が現環境にあるのかといわれてもそれもなさそうなところがやはり少し負い目か。
加えてコントロールデッキには最強のフィニッシャーである奔流の機械巨人さんがいるので、それに加えてこのカードを入れるかというところもいささか微妙である。
あと3ターン目に置くならやっぱり《電招の塔》だよね。




今んとこ出てる神に関しては今んとここんな感じの印象。
ハゾレトは環境クラスのカードだと思うので、今の800~1200くらいで買えるうちに買っといたほうがいいんじゃないかな?ケフネトは…うん。

色的にあと3種類神が出そうなので、また出たら雑感を書こうと思います。では。



コメント